旅楽園

旅の記録が役に立つかも

ブログのもくじ
まとめ洗い場付きバスルームがあるホテル札幌
食べ比べシリーズ
旅行記一覧

【富良野】【宿泊レポ】ホテル ナトゥールヴァルト富良野<ハイクラスルーム モリフクロウ>に泊まりました

※当ブログには広告やPRが含まれています(Amazonアソシエイト含む)。

ハイクラスルーム モリフクロウ

利用したのは秋ですが、すぐ目の前に富良野スキー場があるため冬には大変賑わうと思われるホテル ナトゥールヴァルト富良野。
サービスの行き届いたホテルとしても有名で、子どもの遊び場があったりベビーグッズの貸出があったり…他にもウェルカムフード・ドリンクの提供やアメニティの豊富さなどアピールポイントとなるところがたくさん!

そんなナトゥールヴァルト富良野にはデザイナーズスイートルームという位置づけのお部屋が2つあります。それぞれ「シロフクロウ」「モリフクロウ」という名前のお部屋で、各1部屋ずつしかありません。
今回はその「モリフクロウ」というお部屋に宿泊した際の記録です。


※掲載している写真はできるだけ実際の明るさや色合いに近い設定で撮影しています。そのため画像が暗く見づらいことがありますがご了承くださいませ。

 

    • 宿泊施設名:ホテル ナトゥールヴァルト 富良野
    • 部屋タイプ:ハイクラスルーム モリフクロウ(50㎡、ふくろう館)
    • 宿泊時期 :2020年9月(火曜からの1泊)

 

 

宿泊レポ

ロビーの様子


朝に撮影したロビーです。
左の窓際にあるのがフロント(チェックインカウンター)。ホテルとしては珍しく、座ってチェックイン手続きができる親切さ。
出入口はフロント正面(写真右手側)に位置しています。


ショップちらり。


全体的にあたたかみのある雰囲気です。


こちら出入口。出たら正面に駐車場もあります。
右手の奥まったエリアは「ふらの広場」と呼ばれる情報コーナー。

ふらの広場。ウェルカムドリンクもこちらにあります。

自由につかえるパソコンや、富良野の観光情報などがたくさん見られます。

 

お部屋(モリフクロウ)


5階建ての本館とは別の「ふくろう館」1階にあります(本館と内部で繋がっています)。
111号室がモリフクロウ、隣の112号室がシロフクロウ。

モリフクロウの玄関の様子です。
ホテル館内用のスリッパ、靴ベラあり。部屋に入ったらカードキーを差し込んでおくタイプ。


L字型の廊下になっています。正面の鏡は両開きの扉になっているクローゼットです。


クローゼットの中には部屋着(パジャマ、ナイトウェア)の作務衣、使い捨てスリッパが人数分あります。

L字の廊下を曲がった先にリビングが見えます。
クローゼットの隣には電話、メモ、エステサロンの案内が置いてありました。

リビングに到着。リビングにはこのようになぜか段差があるのでご注意ください。

ミニキッチンもあります。キッチン裏は寝室エリアにつながっています。

リビングには長さのあるテーブルにイス&L字型ソファ。

40インチテレビの他、ブルーレイプレーヤー、CDプレーヤー(ipod対応)もあります。

 

ミニキッチン

ひと通りのことはできそうな設備が整っています。あくまでミニですが。


IHです。奥に包丁のほか、食器用洗剤とスポンジもちゃんとあります。


UCCのコーヒーメーカー、T-falのケトル。

お茶・紅茶のティーバッグ各種。

引き出しにはキッチングッズ類が入っています。ラップや箸置きまで!


続いてキッチン右側のこれらを上からご紹介。


グラス各種にちょっとした小皿、紙ナプキンもあります。


電子レンジ。ワット数ではなく、強弱の二段階。


冷蔵庫にはフリードリンクが入っています。

いずれも富良野のもの。にんじんジュースと水は人数分、ふらのワインは1本。
風呂あがりに水をゴクゴク、就寝前のワインタイム、翌朝起き抜けのにんじんジュースと存分に楽しめました!

 

寝室


ミニキッチンの裏に寝室があります。


寝室は向かい合わせに2部屋、合計4ベッド。引き戸があるので別々の寝室として使えます。

一方はセパレートタイプのハリウッドツインベッドで、もう一方はそれぞれ独立したツインベッドの部屋です。
セパレートの方はリビングと続いた空間で、空気清浄機がそばにあります。

こちら側は26インチの壁掛けテレビがあったり、ごみ箱や


サイドテーブルがあるので、すぐに寝ないでベッドでごろごろするタイプの人向けの部屋かも。

 

トイレ、洗面所、お風呂


写真左側の通路からトイレ、洗面所、お風呂に続きます。あまり写っていないですが少し段差あり。

トイレはここ。

快適トイレです!


洗面所。体重計あり。正面上部は鏡です。
イスがあったりコンセントが多いなど、女性に優しい設計という印象。

洗面台右側のアメニティ類。人数分のカラフルな泡立てネットの他…

カミソリ、歯ブラシセット、ヘアブラシ、コットン類が人数分と、
クラシエの男性化粧品類。

洗面台の上にハンドソープと、ポーラの女性化粧品類。

洗面台右側にはタオル類とドライヤー2種、ラベンダーのバスアメニティが3種もありました!


バスルームはガラス張りです。

とても広い!


ブロアバスです。光るらしいのですがボタンを押しても反応がありませんでした。押すとこ間違ってたかな…?


テレビあり。

お風呂、洗面所(脱衣所)ともに広々なので快適です。

 

その他


チェックイン時間以降、様々なおもてなし無料サービスが用意されています。
残念ながら私たちはいずれも時間の都合で利用できませんでした。

チェックイン時、このような手作り感のあるオリジナルパンフレットをもらえました。
ホテル案内のほか、オススメの観光地やレストラン情報が掲載されていて結構楽しく読めます!

 

個人的感想

手作りパンフレットやロビーのふらの広場から、「富良野を楽しんでいってください!」という雰囲気満載のホテルといった印象です。
スタッフさんも親切でお話上手。富良野のオススメ観光地などのお話で私たちを盛り上げてくださいました。

今回宿泊した「モリフクロウ」は広さはもちろん、設備が整っていてアメニティも豊富と快適なお部屋でしたが、リビングに段差がある点だけ注意が必要です。
うっかり段差を忘れそうなくらいリビングに馴染んでしまっていて、特にミニキッチンの足元にあるというのもちょっと怖いです。

お子さんや高齢の方と一緒の場合はこちらよりも和洋室タイプ(しかもウェルカムベビー認定ルーム)の「シロフクロウ」の方がよいかもしれません。
ただしシロフクロウは名前の通り真っ白ルームなので、落ち着いた雰囲気の部屋の方がいい(私のような)場合はやはりモリフクロウがいいですね!

 

泊まったときの旅行記

 

予約サイト

ホテルを予約するなら自分にとって使い勝手のいいポイントが貯まるサイトで予約しましょう!
(ちなみに私は主に楽天トラベル、じゃらんを利用しています。たまに一休も)

【楽天トラベル】
色々な場面で貯まりやすく使いやすい楽天ポイントは
楽天トラベル+楽天カード利用で2倍です。
年会費永年無料の楽天カード新規入会で最大5000ポイント進呈されます(カード発行で2000ポイント&1円以上利用で3000ポイント)。
旅楽園 の楽天カード紹介ページ/楽天カードを紹介すると紹介された方が1000ポイントもらえるキャンペーンを開催中です。つまり上記の新規入会5000ポイント+紹介1000ポイントで合計して6000ポイント進呈ということになります!(ただし紹介した側も1000ポイントもらえますので、私にも紹介料として1000ポイント付与されることを先にお伝えしておきます。お互いに個人情報は一切わからないようになっていますのでご安心くださいませ😊)

【じゃらん】
ホテル利用や旅行を定期的にする場合は
旅行予約サイトとしてはポイント還元率が2%と高いじゃらんnetがオススメ。
じゃらんnet+リクルートカード利用で還元率は最大3.2%まで上がります。
【リクルートカード(Recruit Card)】年会費永年無料新規入会で最大6000ポイント進呈されます(新規入会で1000ポイント&1円以上利用で1000ポイント&携帯電話料金決済で4000ポイント)。

【JTB】
トラブル時の迅速な対応など手厚いサポートを求める場合は
大手旅行会社のJTBが安心です。
JTBトラベルポイントはJTB旅カード利用で還元率が上がります
JTB旅カード/入会&カード利用で最大4600~20000ポイント進呈されます。ただしどの種類のカードも年会費がかかります

【一休】
ポイントを貯めたり使ったりするのは面倒という場合は
本来貯まるポイントをその場で使えてしまう一休がオススメ。
貯めたポイントを利用する機会が無くて損をする…ということがありません。

【るるぶ】
実は運営会社がJTBな、るるぶ

JTBでもホテルのネット予約に特化したブランドと言えます。
JTBトラベルポイントを貯めつつさくっとネット予約したい場合はるるぶがオススメです。
JTB旅カード/入会&カード利用で最大4600~20000ポイント進呈されます。ただしどの種類のカードも年会費がかかります

【Yahoo!トラベル】
普段からPayPayを利用している場合は
PayPayポイントが貯まるYahoo!トラベルが良いかもしれません。
これを機にPayPayデビューする人はPayPayカードを発行しておきましょう。
永年年会費無料のPayPayカード

 

関連記事

↓富良野の旅行記↓

その他のホテル情報含む富良野関連記事はこちらから一覧でご覧いただけます。

↓このブログのもくじ(記事一覧)↓