旅楽園

旅の記録が役に立つかも

ブログのもくじ
まとめ洗い場付きバスルームがあるホテル札幌
食べ比べシリーズ
旅行記一覧

【洞爺湖】【宿泊レポ】ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート<乃の風倶楽部 和モダン和洋室>に泊まりました

※当ブログには広告やPRが含まれています(Amazonアソシエイト含む)。

乃の風倶楽部 和モダン和洋室

乃の風リゾートには2つの館があります。
スパリゾート館のスタンダード和洋室に宿泊した翌月に、もう一方の乃の風倶楽部館にも宿泊してみました。今回は乃の風倶楽部 和モダン和洋室のご紹介です。

※掲載している写真はできるだけ実際の明るさや色合いに近い設定で撮影しています。そのため画像が暗く見づらいことがありますがご了承くださいませ。

スパリゾート館スタンダート和洋室の記事と一部重複する部分があります。
※2022年10月に改修工事を完了したため、最新の乃の風倶楽部館とは一部異なる部分があると思いますので参考までにご覧ください。

 

    • 宿泊施設名:ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート
    • 部屋タイプ:乃の風倶楽部 和モダン和洋室(56㎡)
    • 宿泊時期 :2020年8月(木曜からの1泊)

 

宿泊レポ

ロビーから部屋までの様子(乃の風倶楽部館)

f:id:nebamoa:20211102124439j:plain
ロビーの様子です。
中央奥に写っているのがチェックインカウンター。

f:id:nebamoa:20211102124520j:plain
さっきの写真はこの椅子に座りながら撮影しました。座り心地最高です。
写真奥の黒っぽく写っているところ(チェックインカウンターの右側の通路)が乃の風倶楽部館へ続いています。

f:id:nebamoa:20211102124702j:plain
乃の風リゾートはカジュアルな「スパリゾート館」と落ち着いた雰囲気の「乃の風倶楽部」の2館で構成されています。


チェックインカウンターの右側の通路を行くと、このようなエリアがあります。
こちらが乃の風倶楽部館の建物です。
「乃の風リゾート」と書かれた額と椅子があり、記念撮影にぴったり。
椅子の右側にエレベーターへ続く通路があります。


乃の風倶楽部、客室階のエレベーターです。
エレベーターに関してはスパリゾート館の方が洗練された印象です。


乃の風倶楽部はどの部屋タイプも広いので、ワンフロアに対しての客室数は少なめです。

お部屋(乃の風倶楽部和モダン和洋室)


こちら部屋の玄関にあたるところです。


大きなガラス戸もあります。


館内用のスリッパ、靴ベラあり。


さっきの玄関の写真から右を向くとこんな感じです(L字型の廊下)。
左側にクローゼット。


右側に洗面所、トイレ、シャワールームのエリアがあります。


逆光…!


一面がほぼ窓です。

部屋全体像な写真。


和室部分はスパリゾート館和洋室と同様、琉球畳です。


この座布団、座ってみましたが安定感がありませぬ。


ベッド2台。

ベッドはぴったりくっついたハリウッドツインです。


部屋にテレビが2台あります。どちらも壁掛けタイプ。

洗面所、シャワールーム、トイレ


洗面所。
右手にトイレ、左手にシャワールームがあります。


シンク。


ラゴラのアフターシェーブローション、ヘアトニック、ヘアリキッド。


ポーラのデタイユ・ラ・メゾン。
左から乳液、化粧水、洗顔料、クレンジング。

シンク下の棚にはバスマットと脱衣カゴ。
引き出しにはアメニティ、ドライヤー、サニタリーバッグがあります。


アメニティはカミソリ、ヘアブラシ、歯ブラシセット、ボディスポンジ、シャワーキャップ、コットン&綿棒。


タオル各種は壁にかかっています。
右に見えるのがシャワールームです。


シャワールーム。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープありです。


このくらいの広さです。


トイレ。


トイレちょっとアップの写真。

備品等


クローゼットの左半分に予備のタオル各種、ハンガー、羽織、折りたたまれたバゲージラック(荷物置き)。

クローゼット右半分には金庫、消臭スプレーと引き出しがあります。

引き出しの上段に作務衣、アメニティ袋の巾着、足袋ソックス、白い部屋着(パジャマ、ナイトウェア)。
下段には浴衣が入っています。
浴衣と作務衣は館内OK、白い部屋着はパジャマなので部屋内のみOKです。


引き出し下の棚にはバスローブがあります。


ちなみにパジャマはワンピースタイプです。

 


部屋のこの位置にある、


こちら。


ドリンク類です。


下には冷蔵庫。
無料サービスのミネラルウォーターが入っています。


湯沸かしケトル、コーヒーメーカー、コーヒーミルがあります。
コーヒーメーカーはメリタジャパンのものでした。


裏に電話が隠れています。


引き出しにはグラス、カップ、湯飲み、ポット。
コーヒー豆とティーバッグもあります。


個包装のコーヒー豆とフィルター。


ティーバッグは5種類。
紅茶はダージリンとウバ、ハーブティーはミントティーとカモミール&ペパーミント、あとは煎茶です。

 


和室のテーブルの上。
お菓子やアンケート、左上の黒いものは鏡です。


野口観光おなじみの「ざっこくじゃかぽりん」と、乃の風オリジナル「蒸しきんつば」の2種。
アレルギー表示もある親切さです。


オートロックですが、開錠時は鍵を使います。

夜の室内の様子

オレンジ色の間接照明がメインで、落ち着いた時間を過ごせそうです。
廊下の天井の照明がなんかかっこよかった。

 

個人的感想

広めの部屋で落ち着いた照明になっているなど、カジュアルな印象のスパリゾート館に比べゆったりリッチめに過ごせる雰囲気の乃の風倶楽部館。

何より窓の面積がとても大きく取られているので、洞爺湖をぐるりと移動しながら打ち上げていく関係上後半になると見えなくなってしまう花火も最後まで見ることができました。

少しだけ思うところを挙げるなら、和モダン和洋室の室内レイアウトについては、若干広さを持て余しているような感じがしました。
公式サイトの写真を見ると素敵に見えるのですが実際に部屋に入ると「ひとつの素敵な空間」というより、ソファのあるエリア、畳のあるエリア、ベッドのあるエリアがそれぞれ独立しているような感じがして各々が馴染んでいないというか…。
すごく抽象的かつ個人的な感想ですが、そのように感じました。利便性とかではなくあくまで雰囲気の感想です。

スパリゾート館との違いは
・部屋がより広い
・壁一面の窓で花火がよく見える
・アメニティや備品が豊富(足袋ソックスやバスローブはスパリゾート館にはありませんでしたし、ドリンク類も充実しています)
・照明が落ち着いている

明確なものだとこのくらいでしょうか。ワンランク上という感じがあるのは確かですね!

 

予約サイト

ホテルを予約するなら自分にとって使い勝手のいいポイントが貯まるサイトで予約しましょう!
(ちなみに私は主に楽天トラベル、じゃらんを利用しています。たまに一休も)

【楽天トラベル】
色々な場面で貯まりやすく使いやすい楽天ポイントは
楽天トラベル+楽天カード利用で2倍です。
年会費永年無料の楽天カード新規入会で最大5000ポイント進呈されます(カード発行で2000ポイント&1円以上利用で3000ポイント)。
旅楽園 の楽天カード紹介ページ/楽天カードを紹介すると紹介された方が1000ポイントもらえるキャンペーンを開催中です。つまり上記の新規入会5000ポイント+紹介1000ポイントで合計して6000ポイント進呈ということになります!(ただし紹介した側も1000ポイントもらえますので、私にも紹介料として1000ポイント付与されることを先にお伝えしておきます。お互いに個人情報は一切わからないようになっていますのでご安心くださいませ😊)

【じゃらん】
ホテル利用や旅行を定期的にする場合は
旅行予約サイトとしてはポイント還元率が2%と高いじゃらんnetがオススメ。
じゃらんnet+リクルートカード利用で還元率は最大3.2%まで上がります。
【リクルートカード(Recruit Card)】年会費永年無料新規入会で最大6000ポイント進呈されます(新規入会で1000ポイント&1円以上利用で1000ポイント&携帯電話料金決済で4000ポイント)。

【JTB】
トラブル時の迅速な対応など手厚いサポートを求める場合は
大手旅行会社のJTBが安心です。
JTBトラベルポイントはJTB旅カード利用で還元率が上がります
JTB旅カード/入会&カード利用で最大4600~20000ポイント進呈されます。ただしどの種類のカードも年会費がかかります

【一休】
ポイントを貯めたり使ったりするのは面倒という場合は
本来貯まるポイントをその場で使えてしまう一休がオススメ。
貯めたポイントを利用する機会が無くて損をする…ということがありません。

【るるぶ】
実は運営会社がJTBな、るるぶ

JTBでもホテルのネット予約に特化したブランドと言えます。
JTBトラベルポイントを貯めつつさくっとネット予約したい場合はるるぶがオススメです。
JTB旅カード/入会&カード利用で最大4600~20000ポイント進呈されます。ただしどの種類のカードも年会費がかかります

【Yahoo!トラベル】
普段からPayPayを利用している場合は
PayPayポイントが貯まるYahoo!トラベルが良いかもしれません。
これを機にPayPayデビューする人はPayPayカードを発行しておきましょう。
永年年会費無料のPayPayカード

 

関連記事

↓乃の風リゾートの関連記事↓

↓洞爺湖の旅行記↓

その他の洞爺湖関連記事はこちらから一覧でご覧いただけます。

↓このブログのもくじ(記事一覧)↓