旅楽園

旅の記録が役に立つかも

ブログのもくじ
まとめ洗い場付きバスルームがあるホテル札幌
食べ比べシリーズ
旅行記一覧

【旅行記】伊勢神宮旅行 2023年4月

※当ブログには広告やPRが含まれています(Amazonアソシエイト含む)。

祖母・母・私の三世代で久しぶりに飛行機に乗って道外旅行に行った際の旅行記です。

ずっと一度は行きたいと思っていた伊勢神宮。
足の悪い祖母は長距離を歩けないので、伊勢神宮周辺では車椅子をレンタルしました。

 

    • 旅行期間 :2泊3日
    • 旅行時期 :2023年4月の平日(火~木曜日)
    • 利用ホテル:伊勢パールピアホテル、中部国際空港セントレアホテル

 

 

1日目

新千歳空港


10:30に早めの昼食としてショコラティエマサール ゲートラウンジ店でバゲットサンドをいただきます!
サンドされているお肉類は札幌のハンバーグ専門店「ノースコンチネント」が作っているという最高サンド。
ここでしか食べられないので、新千歳空港での個人的な定番です。

他にも早めに売切れがちなパンオショコラ(テイクアウト可能)や、男性がおひとりでサッと買って行くのをよく見かけるソフトクリームなど…魅力的なフード満載のお店!

→ショコラティエマサール 公式サイト
ショコラティエ マサール 新千歳空港ゲートラウンジ店オープン | 北海道 スイーツお土産

 

飛行機に乗る


新千歳11:45→中部国際空港13:30のANA便に搭乗。
久々の飛行機だった祖母はずっと窓の外を見ていました。窓側の席取ってよかった~!

 

中部国際空港(セントレア)


中部国際空港に到着。
ロッカーに荷物を預けたのち、祖母用に車椅子を借りました(写真中央の円形のカウンターで借りられます)。

空港併設施設の「フライト・オブ・ドリームズ」に向かうべく、このように長~い通路を歩いていきます(動く歩道がありますが車椅子では使えないので結構時間かかっちゃった)。


写真右側に写っているのが、歩いてきた長~い通路。

 

フライト・オブ・ドリームズ


到着!
1階が展示エリアの「フライトパーク」、2階と3階がグルメエリアの「シアトルテラス」です。


ボーイング787がどーんと置かれている1階から見学していきます…すごい迫力!

「空港エリア」という展示室。
飛行機や空港に関するものが見られます。

航空関係の紹介パネルがずらーっと壁に貼られていて見ごたえのある空間です。
中央にはセントレアのブロック模型やミニチュア的な飛行機たちがあったり、実際に座れるビジネスクラスの座席(今でいうプレエコくらいのサイズ👀)があったりと大人も子どもも楽しめそう。


飛行機の元に戻ります。
翼の下に行くとなんだか圧倒されました。

機体の下にも色々展示が。


機体全体でとらえるとタイヤは小さく見えますが、こうやって近くで見るとめっちゃデカい!


エンジンも間近で見られるようにしてくれています。


川崎の胴体カットモデル。
顔を出して記念撮影もできるように置かれています。


コックピット見学。
見学は3分間で済ませるよう注意書きがあったので、混雑時は譲り合う感じになるようです。


階段を降りるときの景色も素敵だぜ~!


フライトシミュレーター(有料)もありました。
なにかを見るのは好きだけど体験系は苦手な3人だったので誰も手を出さず(笑)。


ボーイングストア。
見るだけでも面白いけど…いっぱい買い物しちゃった!🤭

2階&3階のシアトルテラスへ。
スタイリッシュでかっこいい景観なので見て歩くだけでもおもしろかったです。
ちなみになぜシアトルなのかと言うと、ボーイング創業の街だから!


15:00、安定のスタバで一服。
シアトルはスターバックス創業の街でもあるので、ちゃんとスタバがあります😆
3階から飛行機を眺められる席なので雰囲気たっぷりでした。

→フライト・オブ・ドリームズ 公式サイト
フライト・オブ・ドリームズ | 中部国際空港セントレア内にある入場無料の家族で遊んで&学べる空のテーマパーク

 

近鉄 ビスタカー乗車


18:15名古屋駅→19:37伊勢市駅の移動は、ビスタカー階下の半個室を予約してあります(写真に矢印つけてあるところ。階上も景色良さそうですね!)。
3~5人利用限定ですが、追加料金なしというありがたさ!


「半個室」となっているのは、このように出入口に扉などが無くひらかれているためです。


ソファとテーブルがあり、スーツケースも2つ置けるスペースがあるといった広さです(通路をふさげばもっと置けます)。


足元も窮屈ではなく、とっても快適!
最大人数の5人で使っても充分いけそう。


そしてプライベートな空間だからこそできる、匂いをプンプンさせながらの夕食タイムです!
(と言っても扉があるわけではないし、「換気しっかりしてます!」と掲示されてはいましたが次に使う人がいるかもしれないので早めに食べきっちゃおう!とやや急ぎました(笑))
乗車前に名古屋駅でテイクアウトした「味仙」の青菜炒め、烏賊団子、手羽先、餃子、チャーシュー、台湾炒飯、白米。
事前に買っておいたお酒とともにいただきました🤤
どれもこれも絶品です!特に青菜炒め!
名古屋でうまいもんおしえて~と聞くとみんな「味仙」って言うのも納得でした!😆

→近鉄 公式サイト(ビスタカーのページ)
スタンダードタイプ/ビスタEX | 近畿日本鉄道

→味仙 公式サイト
<公式>味仙本店 - 元祖名古屋名物台湾ラーメンの中国台湾料理店

 

ホテルに到着


今回泊まったのは、伊勢パールピアホテル。
お部屋は洗い場付きバスルームのジュニアスイートルームです。

古めの建物ながら、快適に過ごせるような工夫とおもてなしの心遣いが見えるとてもいいホテルでした!


水回りもキレイでした。
この日は移動で疲れたので、ゆっくり湯舟に浸かれるのは大きかったです。

→伊勢パールピアホテルの宿泊レポ
【三重県】【宿泊レポ】伊勢パールピアホテル<ジュニアスイート>に泊まりました - 旅楽園

 

1日目歩数:10,710歩
(ほぼセントレア内、次に歩いたのは名古屋駅。セントレアのみ祖母車椅子)

 

2日目

朝食:部屋でパン


6:30
朝食はホテルのお部屋でル・シュプレームのパンたちをいただきます。
こちらも昨日、名古屋駅併設の高島屋のデパ地下で買っておいたものです。
どうやら名古屋にしかないパン屋さんのようで、どれもこれも美味しかった~また食べたい~。

→ル・シュプレーム 食べログ
ジェイアール名古屋高島屋店 (ル シュプレーム) - 名古屋/パン | 食べログ

→高島屋 公式サイト
B2F | フロアガイド | ジェイアール名古屋タカシマヤ


8:30
極力祖母が歩かなくて済むように&臨機応変に動けるように、じゃらんでオリックスレンタカーを予約しておきました。
ホテルチェックアウト後、私と母で歩いてレンタカーを取りに行ってホテルロビーで待っている祖母を迎えに行きます。

→オリックスレンタカー伊勢市駅前店/じゃらん
オリックスレンタカー 伊勢市駅前店(三重県)のレンタカーを予約する【公式】じゃらんレンタカー

→伊勢市駅周辺のレンタカー検索/じゃらん
伊勢市駅のレンタカー8社比較料金比較・予約! -じゃらんレンタカー

 

伊勢神宮 外宮


8:50
伊勢神宮 外宮へ到着。
穀物や食物に関する神様、豊受大御神がお祀りされています。

電動車椅子をお借りしました(無料)。
介助者が後ろで歩きながら右側のレバーで進行方向、スイッチでオンオフ&速度調整をします。
介助者は歩くたびに車椅子に足がぶつかるので、ちょこちょこ歩きするかやや前屈姿勢で歩く感じになりました。
レバーとオンオフが同じ右側にあるのも操作しづらい…ですが、砂利道を電動で行ける楽チンさにはかないません!😁
(ちなみに内宮も同じタイプのものですが、個体差があるのか操作感が若干違いました)

手水舎と火除橋(ひよけばし)。


正宮の手前に授与所があり、こちらで御守や御朱印がいただけます。


立派な木々!


正宮が見えてきました。
鳥居をくぐった先は撮影禁止のため、みんな手前で写真を撮っています。


正宮 豊受大神宮。


別宮 風宮(かぜのみや)。
風を司る神様を祀っています。


別宮 土宮(つちのみや)。
地主の神様を祀っています。
別宮の内この土宮だけ東向きだそうです。

10:00
式年遷宮記念 せんぐう館。
入館料300円、館内は撮影禁止です。
とっても見ごたえのある展示ばかりだったので、ぜひじっくり見る時間を設けておくことをオススメいたします!😆

→伊勢神宮外宮 公式サイト
豊受大神宮(外宮)|神宮について|伊勢神宮

→せんぐう館 公式サイト
式年遷宮記念 せんぐう館

 

おはらい町(行き)

車椅子レンタル


11:30
レンタカーで外宮から内宮へ移動し、内宮B2駐車場すぐ横にあるこちらの「宇治浦田観光案内所」で祖母用の車椅子をレンタルしました(ノーマル車椅子/無料)。

→伊勢市内観光レンタル車椅子 案内
伊勢市内観光 レンタル車いす|伊勢市公式ホームページ


おはらい町にくりだし、内宮に向かう道すがら腹ごしらえもしていきます!


まずはこちらの2つのお店。

へんば餅/へんばや


有名な「へんば餅」。
何度もお伊勢参りしている叔母が、「あなたコレ好きだと思うよ~!」と教えてくれました。
こちらはその場で食べるのではなく、お持ち帰りしてホテルでいただきます(あとでご紹介)。

→へんばや商店 公式サイト
伊勢観光のお供、お土産に 名物へんば餅|へんばや商店公式サイト

松阪牛寿司/ゑびや商人館


そしてお隣の「ゑびや商人館」で松阪牛寿司!
メニューは松(サーロイン/1,500円)、竹(霜降り/700円)、梅(ローストビーフ/500円)の3種を軸に、うに・キャビア・いくらのトッピングが可能です。

私たちのチョイスはトッピング無し、竹(霜降り/700円)が2人、梅(ローストビーフ/500円)が1人。


店内のベンチでいただきました。
正直なところ「記念に食べておくか!」くらいの気持ちだったのですが、3人とも気に入ってしまいました😍

→ゑびや屋台 公式サイト
ゑびや屋台

 

うまい肉の寿司をつまんでまた歩き出す…最高ですね!

伊勢うどん/ふくすけ


12:00
絶対に食べたかった伊勢うどん…どこで食べるか迷ったのですが、混んでいるけど美味しいと評判の「ふくすけ」にしよう!と意を決し向かいます。
お昼どき真っ只中というのもあり、やはり賑わっていました。


注文をする際は3組くらい並んでいましたが順番が回って来るのは早いです。
注文と支払いを済ませたらこのような番号が書かれた木札を渡され、席で待っていると番号で声掛けがあり「はーい」と店員さんに返事をすると席まで持ってきてくれる…という感じ。


席がほとんど開いていなかったので、店の外に沿って置かれたベンチに座って食べます。
膝の上にお盆を置いて食べることになるので、高身長の人は食べにくかったりするのかも…?


3人とも数量限定の「手打ち伊勢うどん(730円)」をいただきました。
出汁が効いていてふわふわの麺で美味しかった~!
これは本当にここで食べて正解でした。
食べ終わったころには手打ち麺の伊勢うどんは売切れていました。セーフ!

→おかげ横丁公式サイトのふくすけページ
ふくすけ – おかげ横丁

赤福/赤福本店


12:30
行かないわけにはいかない「赤福本店」で食後のデザートタイムです。

席に通されるときにサッと撮ったブレブレの写真。
畳の座敷と五十鈴川に面した縁側の席があります。


縁側の席で「盆(赤福2個と番茶)」を堪能しました。
冷凍じゃない赤福を食べるのは初めてだったのですが…やっぱり美味しい~!😭💕
ほぼ外なのもあって空気や風が気持ち良いですが、真夏や冬はちょっときついのかしら…?それとも何か対策がなされるのかな。

五十鈴川と、お手洗いに続く道が素敵だった!という写真。

→赤福本店
赤福本店 | 伊勢名物 赤福

 

伊勢神宮 内宮


13:00
内宮でも専用車椅子をお借りし、五十鈴川 御手洗場へ。
こちらは車椅子では入らないように貸出の際に強めに言われたのできっとトラブルがあったんだろうなと思います(それにしても圧が強めの衛士さんでした。色々な参拝客がいてピリついていたのかしら…返却のとき対応してくださったのは優しげな衛士さんでしたが)。

右見て左見て。
水が澄んでいて穏やかな流れの川です。


境内を進んでいくと、神楽殿が見えてきました。
内宮の御守や御朱印をいただけるのはこちら。


13:30
正宮 皇大神宮。
こちらも外宮正宮と同じく撮影禁止です。


13:50
帰り道に大山祇神社と子安神社にも立ち寄りました。

正直なところ、人の多い時間帯に操作性の良くない電動車椅子を動かしながら…という状況だったので観光に集中できませんでした🤣
また来たいな…🥺💕

→伊勢神宮内宮 公式サイト
皇大神宮(内宮)|神宮について|伊勢神宮

 

おはらい町(帰り)

松阪牛コロッケ/松阪まるよし

14:20
「松阪牛牛鍋コロッケ」
揚げたてのライスコロッケ(衣の下の白い部分がお米でした)、ねっちょりアツアツで美味しかった!

→松阪まるよし 公式サイト
松阪牛 (松坂牛) 松阪まるよし 伊勢店

白鷹 特別限定酒/白鷹三宅商店


伊勢神宮で毎朝供えられるものと同じお酒を購入できます。
小さめのを買いました。

→白鷹三宅商店 公式サイト
白鷹

カキフライ串/伊勢角屋麦酒

14:40
揚げ物が続いちゃうけどそそられる「カキフライ串」。
鳥羽産の牡蠣とさっぱりめのタルタルソースでうまい!
(底のほうにタルタルソースが入っています)

→おかげ横丁公式サイトの伊勢角屋麦酒ページ
伊勢角屋麦酒内宮前店 – おかげ横丁

おとうふソフト/豆腐庵山中


甘いものが欲しくなったけどさすがにお腹いっぱいになりつつあるので、3人ともお子様サイズで。
お豆腐50%以上なうえ甘さも控えめなさっぱりソフト!

→豆腐庵山中 公式サイト
豆腐庵 山中

松阪牛寿司/ゑびや商人館


15:10
おはらい町で一番最初に入った「ゑびや商人館」でおかわり松阪牛寿司。
3人とも、竹(霜降り/700円)にしました。
私たちのおはらい町は松阪牛寿司に始まり松阪牛寿司に終わる!🤣

→ゑびや屋台 公式サイト
ゑびや屋台

 

近鉄 ビスタカー乗車


16:15伊勢市駅→17:37名古屋駅の移動。
車椅子とレンタカーを返却し、伊勢市駅まで歩いて再びビスタカーに乗ります。
行きと同じく半個室ですが、行きは窓が海側に来るように、帰りは陸側が見えるように手配してみました。

→近鉄 公式サイト(ビスタカーのページ)
スタンダードタイプ/ビスタEX | 近畿日本鉄道

 

ホテルに到着


19:20
セントレア直結の中部国際空港セントレアホテルに泊まります。
もう明日帰るだけなんですが、久しぶりに飛行機旅行をする祖母の体力がどれだけ持つかわからなかったので余裕を持ってこのような旅程しておきました。
結果的に正解だったようで、ここで1泊しておいたからこそ最後まで(自宅に帰るまで)わりと元気に旅を終えることができました!😁

お部屋はスーペリアツインで、エキストラベッド追加しての3名利用です。
またまた洗い場付きバスルームだぜ!😎✨

→中部国際空港セントレアホテルの宿泊レポ
【愛知県】【宿泊レポ】中部国際空港 セントレアホテル<スーペリアツイン・タイプA>に泊まりました - 旅楽園

まるや本店


20:00
空港内の「まるや本店」で夕食です。
名古屋に足を踏み入れたからには、ひつまぶし食べたい…!

オシャレで落ち着く雰囲気の店内。

「まるひつまぶし(+肝吸い)」3,900円
パリッパリの皮にふわっふわの身、最高~!


うまそうでしょう~!


最後は薬味も投入し、出汁をかけてお茶漬けにしていただきます!

いやもう旅行最終日の疲れた身体にはたまらん夕食でした…!
がんばって動き回ったご褒美感がすごい(旅行自体もご褒美だけど🤣)

→まるや本店 一休予約ページ
まるや本店 中部国際空港(マルヤホンテンチュウブコクサイクウコウテン)-中部国際空港/うなぎ[一休.comレストラン]


23:30
おはらい町で買った「へんば餅」を、ホテルの部屋に戻ってお風呂を済ませてからデザートとして食べました!
時間が経ってちょっとやわらかさが半減していたかもしれませんが、味が美味しかったです。

 

2日目歩数:19,472歩
(外宮・おはらい町・内宮・セントレア内は祖母車椅子)

 

3日目

朝食:部屋で食べる


8:30
昨日のうちに名古屋駅の高島屋デパ地下で買ったものたち&ホテル入口となりのファミマで買ったものたち。
旅行後半になったあたりから野菜を欲してきますよね🤤


伊勢神宮で買ったありがたみのある落雁をおめざに。
こちらはもう1つ買って、父方の祖母へのお土産にもしました。

夜にチェックインしたので昨日は気づきませんでしたが、お部屋の窓から空港(滑走路)がちょっと見えました。
この窓の防音性すんごくて、航空機発着していても無音。

→中部国際空港セントレアホテルの宿泊レポ
【愛知県】【宿泊レポ】中部国際空港 セントレアホテル<スーペリアツイン・タイプA>に泊まりました - 旅楽園

 

飛行機に乗る


10:00
ホテルチェックアウト後、搭乗時間までセントレア内のフレッシュネスバーガーでちょいと一服です。


中部国際空港11:35→新千歳空港13:20のANA便に搭乗。
チェックアウトの時間までお部屋でゆっくりする想定のフライト時間です😎✨

 

新千歳空港


13:30
ただいま北海道!
新千歳空港内の「ドライブインいとう」で昼食です。

山わさび豚丼とスタンダードな豚丼。
新千歳での我々の定番です。

→新千歳空港公式サイト ドライブインいとうのページ
ドライブインいとう豚丼専門店「豚丼名人」-空港で過ごす|新千歳空港

 

15:00
最後に、新千歳空港内の「宮越屋珈琲」でコーヒーブレイク。
ゆったりと旅行中のお金を清算します。
(私たちはいつも割り勘です。じゃないと旅行に誘いづらくなるので😆)

→新千歳空港公式サイト 宮越屋珈琲のページ
宮越屋珈琲-空港で過ごす|新千歳空港

 

(おまけ)買ってきたお土産

おはらい町で買ったものを一部ご紹介。
白鷹、七味たち、お茶たち。


そしてお土産ショップで買ったこちらの「神宮の日の出」というゴーフレットがなかなか美味しく、職場のバラマキ土産としても評判が良かったです!

伊勢茶ゴーフレット20枚入 — 勢乃國屋

 

関連記事

●宿泊ホテルの紹介記事

【三重県】【宿泊レポ】伊勢パールピアホテル<ジュニアスイート>に泊まりました - 旅楽園

【愛知県】【宿泊レポ】中部国際空港 セントレアホテル<スーペリアツイン・タイプA>に泊まりました - 旅楽園

●行ったところのサイト

ショコラティエ マサール 新千歳空港ゲートラウンジ店オープン | 北海道 スイーツお土産

フライト・オブ・ドリームズ | 中部国際空港セントレア内にある入場無料の家族で遊んで&学べる空のテーマパーク

スタンダードタイプ/ビスタEX | 近畿日本鉄道

<公式>味仙本店 - 元祖名古屋名物台湾ラーメンの中国台湾料理店

ジェイアール名古屋高島屋店 (ル シュプレーム) - 名古屋/パン | 食べログ

オリックスレンタカー 伊勢市駅前店(三重県)のレンタカーを予約する【公式】じゃらんレンタカー

豊受大神宮(外宮)|神宮について|伊勢神宮

式年遷宮記念 せんぐう館

伊勢市内観光 レンタル車いす|伊勢市公式ホームページ

伊勢観光のお供、お土産に 名物へんば餅|へんばや商店公式サイト

ゑびや屋台

ふくすけ – おかげ横丁

赤福本店 | 伊勢名物 赤福

皇大神宮(内宮)|神宮について|伊勢神宮

松阪牛 (松坂牛) 松阪まるよし 伊勢店

白鷹

伊勢角屋麦酒内宮前店 – おかげ横丁

豆腐庵 山中

まるや本店 中部国際空港(マルヤホンテンチュウブコクサイクウコウテン)-中部国際空港/うなぎ[一休.comレストラン]

ドライブインいとう豚丼専門店「豚丼名人」-空港で過ごす|新千歳空港

宮越屋珈琲-空港で過ごす|新千歳空港


↓このブログのもくじ(記事一覧)↓