旅楽園

旅の記録が役に立つかも

ブログのもくじ
まとめ洗い場付きバスルームがあるホテル札幌
食べ比べシリーズ
旅行記一覧

【旅行記】函館旅行記 2019年5月

※当ブログには広告やPRが含まれています(Amazonアソシエイト含む)。

雪が溶けたので2019年の旅行始動!
ゴールデンウィークのあとだったので混雑はしていませんでしたが桜は終わり際なのでちらほら見られる程度でした。

祖母・母・私の三世代でマイカー道内旅行に行った際の旅行記です。

 

    • 旅行期間 :2泊3日
    • 旅行時期 :2019年5月の平日(火~木曜日)
    • 利用ホテル:ホテルパコ函館別邸(現:ホテルグローバルビュー函館)、ラ・ジョリー元町

 

 

 

1日目

出発


小樽住まいの祖母を札幌駅でピックアップしたあと、コンビニで飲み物とおやつを調達して出発!


このようにときどき桜が見えます。

 

中山峠


寄らないわけにはいかない、中山峠。


「あげいも」を2本買って3人で2個ずつシェア、「中山チキン」を1袋買ってつまみながら函館まで一直線に車を走らせます。

→中山峠道の駅 公式サイト
【1階】テイクアウトコーナー – 望羊中山 中山峠の道の駅

 

羊蹄山がチラ見え


道中、ちらちらと羊蹄山が見えます!


なんとまあ美しいこと!

 

昆布館


函館市手前、七飯町にある昆布館(2020年に閉館)にて昆布ミュージアムの見学をしたあと、昆布ソフトを食べました。
ちゃーんと昆布の味がして美味しい!
昆布って何に合わせてもいけますよね😆

 

ホテルに到着


今回泊まったホテルは、ホテルパコ函館別邸(現:ホテルグローバルビュー函館)。
お部屋は和洋室でキッチンや洗濯機があって家みたいに過ごせます。
このホテルには大浴場もありますが、お部屋のバスルームが「洗い場付きバスタブ有り」だったためお湯をためてLUSHのバスボムを入れてゆったりお湯につかりました!
【楽天市場】バスアイテム > バスボム:LUSH公式 楽天市場店


お部屋の窓からは海が見えて、夜には漁火もちょっと見えて函館感たっぷり。

 

 

函館山ロープウェイ

ちょっと早く来ちゃったから夜景って感じじゃないうえに人でごった返していて…しかも寒い!


人の間をすり抜けてそれっぽい写真も撮れましたが…やっぱり時間帯的に中途半端だったかもー!🤣


暗くなるまで待ちたかったですが結構寒いしお腹空いてきたしで、もう帰っちゃおう~と帰りのロープウェイに向かう途中「あれっ今わりといい感じじゃない!?」という暗さになってたのでパシャリ。


ロープウェイから降りて車に戻る頃にはいい塩梅の暗さになってました。
でもきっともっと寒いし混雑しているんだろうな、と自分を納得させます(笑)

→函館山ロープウェイ 公式サイト
ようこそ、煌めく光の街へ。最高のロケーションでドラマチックな夜景と函館観光をお楽しみください。 | Mt.Hakodate Ropeway | 函館山ロープウェイ株式会社

 

ハセガワストア


函館に来たからにはハセストは外せません!
今夜泊まるホテルの部屋にはイスとテーブルがあるので持ち帰って食べるのにちょうどいい。


ハセストでやきとり弁当とあさげを買いホテルへ戻りました。
やきとり弁当は中サイズのタレ2つと塩1つ。
絶品!最高!函館は美味しいものだらけでいいなあ~!


キッチン付きのホテルなので、フライパンやお皿を拝借しカチョカヴァロを焼いて食べたりしました。
函館までの道中で立ち寄った八雲町の道の駅で購入したものです😋

→ハセガワストア 公式サイト
函館名物やきとり弁当 | ハセガワストア

 

2日目

朝食


ホテルの朝食ビュッフェ。
和食寄りでした。

 

五稜郭タワー


2日目は五稜郭タワーからスタート!


五稜郭タワーの展望フロアです。
外観からもわかるようにちょっとせり出しているので少しだけ怖いかも…!


うひ~!

五稜郭や函館山も見えます。

土方歳三のブロンズ像。


👀❕🌸✨


桜味のものに目がないワタクシ、桜ソフトにまっしぐら😍

→五稜郭タワー 公式サイト
函館・五稜郭タワー | 公式ウェブサイト - Goryokaku Tower

 

特別史跡五稜郭跡

五稜郭タワーから降りて、五稜郭跡に向かいます。

祖母が疲れない程度に軽くプラプラと散策します。
思っていたより桜がまだ咲いていました。遅咲きの桜かな?


箱館奉行所。
中には入りませんでしたが、外観だけでも見ごたえがありました。


さっきのぼった五稜郭タワーも見える!
…といったところで五稜郭跡散策は切り上げて車に戻ります。

→特別史跡五稜郭跡 函館市公式サイト
特別史跡五稜郭跡 | 函館市

 

湯倉神社


お次は湯倉神社。
ここを訪れた動機は…イカみくじなるものがあるからです!🤩


お参りをして、お目当てのイカすおみくじへ。


このように釣り揚げておみくじを引きます。

イカの中に入っているのは「えぞみくじ」で、一部北海道弁で書かれていました!

→湯倉神社 公式サイト
湯倉神社|公式WEBサイト

 

函館麺や 一文字


お昼は「一文字」というラーメン屋さんへ。
函館出身の人に教えてもらったお店です。


遅めのランチだったため、お客さんは私たちの他に2組。


3人でそれぞれ醤油・味噌・塩を食べました!

→函館麺や一文字 公式サイト
函館麺や 一文字 | 函館麺や 一文字 は皆様のご来店を心からお待ちしております。

 

赤レンガ倉庫へ


お土産を買ったりなどプラプラします。


ミルキッシモのジェラートで小休止!
やっぱ美味しい🤤
(現在は赤レンガ店は閉店。五稜郭タワーや新千歳空港にあります)

→ミルキッシモ 公式サイト
MILKISSIMO - HAKODATE GELATO DA 41°N

→金森赤レンガ倉庫 公式サイト
金森赤レンガ倉庫・函館

 

ホテルに到着


今回泊まったホテルは、ラ・ジョリー元町。
お部屋はジュニアスイートでちょっとだけ贅沢に!


お部屋でゆっくりティータイムです。
アメニティはローラアシュレイかロクシタンから選べます(人数分)。

設備もスタッフさんもサービスも朝食も最高でした!

 

ラッキーピエロ


ホテルから徒歩3分の位置に「ラッキーピエロ 十字街銀座店」があるので行かないわけには参りません。
本日の夕飯はこちらで食べます!


店舗1階のレジで注文を済ませ、2階の席に座りました。
店内はこんな感じで賑やか。


とりあえずラッキーガラナ!


ガラナを飲みながらおしゃべりしているうちに、お食事類が到着。
バーガー2個、カレー、ラキポテです。


チャイニーズチキンバーガー!
うんまあああい🤤

→ラッキーピエロ十字街銀座店 公式サイト
十字街銀座店 - 函館ラッキーピエロ

 

ホテルラウンジでのハッピーアワー


夕食を終えて、快適なお部屋で一服。
最高だぜ!

ホテルのラウンジでは、夜にハッピーアワーと称して無料でワインやビールが飲めます。


ワイン!


ノンアルコールのラインナップもあります。


スタッフさんがひとり一皿チョイスできるおつまみを持ってきてくれます。
ホテルステイの満足感を高めてくれる素敵なサービスでした!

 

3日目

朝食


ラ・ジョリー元町の朝食も最高!
都度焼いてくれるオムレツや、焼き立てのクロワッサン…どれも美味しくてつい食べすぎてしまいました😋

 

元町散策(教会群)

元町はぷらぷらと散策しているだけでも見ごたえのあるエリアです。

「函館聖ヨハネ教会」

→函館市公式観光サイト
函館聖ヨハネ教会 | スポット一覧 | はこぶら


「函館ハリストス正教会」

→公式サイト
函館ハリストス正教会 | 正教会 キリスト教 orthodox |日本 北海道 函館


「カトリック元町教会」

→公式サイト
Catholic Motomachi Church official - 函館カトリック元町教会

 

レイモンハウス元町店


100年以上の歴史がある、ハムやソーセージが有名なメーカー「函館カール・レイモン」の旧工場跡地にある店舗。

1階にはショップと、ホットドックやソーセージがその場で食べられるイートインが、そして2階には無料で見学できる「カール・レイモン歴史展示館」があります。
実際に使っていた道具の展示や、EUの旗をデザインしたのが彼だという興味深い情報もあり一見の価値がある場所。

→レイモンハウス元町店 公式サイト
店舗のご案内|函館カール・レイモン ドイツ製法のソーセージとハム販売

 

すき焼き 阿佐利本店


前日にランチを予約をしておいた、こちらも100年以上の歴史があるすき焼き・精肉店「阿佐利本店」。
ミシュランにも載っている老舗です。


建物自体にも趣があってキョロキョロしちゃう。


通された席は個室。


お得にいただけるランチメニュー。
コロッケ付きのBランチを食べたいですが、ホテル朝食が美味しくてつい食べ過ぎたためAランチにしておきます(笑)


足の悪い祖母にはイスと、お盆に高さをつけてくれるという心遣いもいただきました。


ひとりだけコロッケ付きのBランチを注文。
ここのすき焼きは本当に絶品でしたのでぜひ予約して行ってください!

→一休 予約ページ
阿佐利 本店 (アサリ ホンテン) - 宝来町/すき焼き

 

旧イギリス領事館

すごくおもしろいところだったけど、知識が浅いのでワタクシには解説めいたことは書けません🤣

→旧イギリス領事館 公式サイト
トップ | 函館市旧イギリス領事館

 

ガスかかってる帰り道


2泊3日の函館旅行はこれにて終了!
札幌まで一直線で帰りました。

 

関連記事

↓このブログのもくじ(記事一覧)↓