
プリンにさして興味の無かった私をプリン狂いにさせた、pudding maruyama 。
住宅街に紛れ込むようなひっそりとした佇まいのお店ですが、落ち着いた雰囲気の店内と輝かしいほどに美味しいメニューたちが一度行くとやみつきにさせてくれます。
アクセス
最寄り駅は地下鉄 西28丁目駅で、駅から徒歩7分ほどです。
駐車場は店舗前に2台分のみ。
空いていない場合は近隣の有料駐車場の案内が掲示されていますのでそちらを利用します。
混雑状況
2025年6月の日曜日と8月の金曜日、いずれも14時過ぎに行きましたが店内には余裕がありました。
ただし8月に行ったときは店舗前駐車場は埋まっていました。
お店の方によると、土日は満席になるときもあるため土日に必ず行きたいという場合は電話予約がおすすめとおっしゃっていました。
外観

店舗入口はこんな感じで、雪国らしい玄関フードがついています。


ドアを開けるとチリンチリンとベルが鳴り、店員さんが人数と予約有無を確認しに来てくださいます。
玄関でスリッパに履き替えて店内に入ります。
内観

店内の様子。
写真左奥にチラリと写っているのが入口(玄関)の靴箱です。
窓側にカウンター席があるのでひとりで来店しても快適に過ごせます。

このとき座っている席と、写真に写っている隣の席がテーブル席です。
広々とした4人掛け。
2つのテーブルには1メートルほどの距離があり、落ち着けるような配置になっています。

席に座るとお水とおしぼりを持ってきてくださいます。
注文をするときはこのハンドベルを鳴らすのですが、店内はガヤガヤしているわけではないのでちょっと恐る恐る鳴らしちゃいます(笑)。

注文後に運ばれてきたカトラリー。
人数分のフォーク、スプーンが大小2種に加えて、見えにくいですが手前にお箸もありました。
ちなみにテーブルには紙ナプキンも設置されています。
メニュー






↑ずら~っとメニューの写真を。

プリン単体であればテイクアウトもできます。

各プリンの説明書き。

メニューの1ページ目には、使用している食材がどこのものなのか紹介されています。
「おっ!ジェラテリアクレメリーチェのジェラートじゃん!」「さえらでも使っているおかめやの食パン使ってるのね…!」と、札幌の美味しいものたちを使っているという信頼感。
この中だと牛乳は飲んでいませんが、珈琲も美味しかったしパスタに使われていたベーコンも絶品だったのでpudding maruyamaさんは良い食材を取り扱っているうえ、その食材を存分に活かして絶品メニューとして提供してくださっているのです!
注文したメニュー
プディング・アラモード

初めて食べたのが、こちらのプリンアラモード。
プリンはかっちりカスタードプディングを選びました(かたいプリン大好き!)。
豪華な見た目も相まって、贅沢ご褒美スイーツです😍
フルーツもそれぞれちゃんと美味しい。
そしてここでpudding maruyamaさんのプリンの美味しさに衝撃を受け、すっかり虜になってしまったのです…!
プリンというもの自体はシンプルな味と材料なのに、作り手によってどうしてこんなに違うんでしょう!
きのことベーコンの和風しょうゆ パスタ

念願の2度目の来店では、パスタにも手を出してみました。
パスタは「スパゲッティ(2.0mm)」「スパゲットーニ(2.5mm)」「タリアテッレ(幅広麺)」の3種類から麺を選べるうえ、嬉しいハーフサイズもあります。
こちらはスパゲッティ(2.0mm)を選んだ通常サイズのパスタ。

たっぷりきのことゴロゴロベーコン、そして香りの良い刻み海苔が惜しげもなくのせられています。
「プリンのお店がおまけで出しているパスタ」などと侮るなかれ…これがまた絶品なのでございます…!!!
まず全ての素材自体の味が良い!特にベーコンのうまみがすごい!
きのこ類も火のとおし加減が絶妙でプリプリ!
味付けのバランスも最高に良い。やりすぎていないけど、物足りなさもない。すごい。
なす&チーズのミートソース パスタ

ナスが!クリーミー!!!
縞目に皮むきされた乱切りのナス…下ごしらえから丁寧なのが垣間見えます🥺💕
ミートソースも非常に理想的なお味で、コクのあるチーズもしつこくない塩梅でした。
ほんと、なんでこんなにバランス良い味付けができるの…?😭

ちなみに、注文したときに「取り皿もご用意しましょうか?」と大変親切なお声がけもしていただきました。
お客さん側の気持ちに寄り添ってくださる素敵な店員さんたちです。
プディング&ジェラート(かっちりカスタードプディング&ピスタチオ)

愛しの、かっちりカスタードプディング~!😍
かたいプリンってなかなか食べられる機会がないので貴重です。
噛みしめるプリン…最高…。甘すぎず、一般的なプリンより味が濃い。
そしてクレメリーチェのピスタチオジェラートもね~!やっぱウマいんですよ~!
粗雑なジェラートって口どけは良くても舌に残るものがあったりするんですが、ここのジェラートはスッと溶ける繊細さがあります。
甘さの控えめ加減も大変よいです。
これぞ正真正銘のジェラート(ジェラートと称したただのアイスが世にはびこってるので…😗)。
チョコミントプディング&チョコミントアイス(季節限定)

んふふ。
チョコミント好きのための期間限定メニューです。
プリンにはミントリキュールが使われていて、上にかかった刻みチョコがチョコミント特融のザクザクチョコの役割を果たしています。
こちらのチョコミントアイスはミッシュハウスのもの。
容赦ないミント感でたまらん組み合わせでした~!😆
なめらかプディング

かっちりとは真逆の、なめらかプリン。
「これ系のプリンって正直どこでも食べられるよね~。ケーキ屋だってコンビニだって、とろりとしたプリンばっかり出してるしぃ~」などと思いつつ、もしやpudding maruyamaさんなら期待以上のプリンを出してくるのでは…?とドキドキしながら食べてみました。
結果、びっっっっっくりするほど美味しかった…。
なめらかすぎ。なんですかこれは。
ほんとにこのお店なに…!?😨
まだ行ったことなくてこの記事見てくださってる方いらっしゃったら、ちょっとマジで行ってみてください!!!
こうなると3種制覇せねばなるまいて…!
特上フレンチブレンド

はい!極めつけはコーヒーも美味しいときたもんだ!!
喜多山珈琲のコーヒーを、こういったお店にしては珍しくたっぷりの量で提供。
個人的感想
友人に誘ってもらって出会うことができた、pudding maruyamaさん。
先述の通りもともとそんなにプリンが好きというわけではなかったのに、ここのを食べてからというものプリンが恋しくなる日々…。
スーパーに売っている焼きプリンでお茶を濁したりしてみましたが「コレじゃない…!満たされない…!」と余計にこのお店に行きたくなる始末🤣
やみつきってやつです!
そしてプリンだけでなく、お食事系もドリンクも美味しい。
これはもう…お店の方のおセンスの良さですよね!
良質な食材を選ぶおセンスと、調理のおセンス(腕前)。
プリンもパスタもシンプルな素材と味のはずなのに、絶品に仕上げることのすごさったら…!
主に札幌市内のものを使用しているので、美味しいものと出会うきっかけにもなりそうです。
さらには、お店の居心地の良さと店員さんたちの対応の良さも素晴らしいです。
店内の写真をご覧いただければわかる通り、非常に落ち着く空間づくりがなされています。
2度の入店で3人の店員さん(店主の方含む)に対応していただきましたが、みなさんとっても優しい雰囲気。
気遣いが親切ながら近すぎない距離感で大変気持ちがよいです。
すっかりpudding maruyamaさんのファンになってしまいました!😍
自信を持って紹介できるお店のひとつです。
関連サイト
pudding maruyama 公式サイト
関連記事
↓このブログのもくじ(記事一覧)↓



