こちらのホテルは客室に電子レンジが設置されており、これが何気に便利です!
また、洗い場付きバスルームの部屋もありつつ価格もリーズナブルとコスパの良いホテル。
-
- 宿泊施設名:ホテルリブマックス札幌すすきの
- 部屋タイプ:ツインルーム(13~15㎡)
- 宿泊時期 :2024年2月(日曜から1泊)
アクセス
すすきの駅から徒歩7分と少し歩きます。
駅からは平坦な道を歩けばいいだけなので、悪天候でなければスーツケースがあっても問題なさそうです。
すすきの駅から出てから進む方向さえ間違わなければ、一度お稲荷さんの所で曲がるだけでOK。
また、市電だと東本願寺前駅から徒歩1分。
宿泊レポ
外観
しっかりとホテル名が書いてあるのでわかりやすいです。
ロビー、エレベーターなど
こちらはチェックアウト時に、エレベーターから降りて撮った写真。
正面にあるのがフロントです。
自動チェックイン機が3台あり、チェックイン時に特殊な手続き(クーポン受け取りなど)やPayPay払いをしない限りはこちらでチェックイン手続きが可能です。
ちなみにロビーにはイスが少ないので、チェックイン開始時間より前には行かないようにしましょう(15時よりちょっと早めにチェックイン…というのはできませんのでご注意ください)。
ルームキーをかざすタイプの安心セキュリティエレベーター。
客室フロアのエレベーターホール。
エレベーターは2基あります。
今回宿泊した9階のフロアマップ。
奥行きのある形をしています。
お部屋(ツインルーム)
コンパクトながら快適さも備わっているお部屋です。
お部屋入口から見ていきます。
ドアのすぐ横にクローゼットエリア。
ツインルームですがハンガーは3つでした。
下には靴ベラとスリッパ。
備品類はこちらに集約されています。
部屋の広さに対してテレビがちょっと大きすぎる感がありました。
荷物置台(バゲージラック?)や全身鏡、余計なフタが無くて嬉しいゴミ箱。
壁掛けテレビをつけると案内が表示され、WiFiパスワードもこちらで確認可能です。
(壁に近すぎてHDMI差込口があるかどうか確認できず。あっても差せなさそうです)
デスクの上の物をどければ作業をできるスペースもありそう。
ティッシュ、ドライヤーの入った巾着、延長コード、消臭スプレー。
ドライヤーは風力が強めで、冷風も強風で最高!
デスクの奥にコンセント2つとUSB差込口1つあります。
左からテレビのリモコン、エアコンのリモコン、卓上ミラー、ホテル案内のファイル。
電子レンジと湯沸かしケトル。
電子レンジの設置角度的に扉がちょっと開けにくいです。
その下には冷蔵庫とマグカップ。
冷蔵庫の中にグラスが入っていました。冷え冷えのグラスを使えます!
シンプルで移動させやすいイスが1つ。
ツインベッド。
2台のベッドがくっついたハリウッドタイプですが、ベッドの両側にしっかりと通路があるので不便さは感じません。
2つある枕は違いを感じなかったので同じものかも。
やや硬めでボリューミーで個人的には好みでした。
枕元にコンセントとUSB差込口があります。
ベッドの上には部屋着(パジャマ、ナイトウェア)とバスタオルが置いてありました。
部屋着はワンピースタイプです。
バスルーム、洗面所、トイレ
水回りエリアへのドアはこちら。
引き戸です。
(お部屋の角にエアコンが設置されています。冷暖房の切り替え可能。今回泊まった部屋はエアコンをつけてエアコン側のベッドに寝ると少しだけ湿っぽいにおいを感じました。少しだけです…!)
左からトイレ、洗面所、バスルーム。
過不足なく使いやすいトイレ。
洗面台の両側に物を置くスペースもあって便利。
アメニティは歯ブラシ、ヘアブラシ、カミソリ、ボディスポンジが置いてありました。
蛇口のコックが固いので一気に水圧マックスで水が出ます。水量の調節はしづらい。
洗い場付きバスルームは段差があります。
たっぷり大きめのバスタブ。
桶とイスもありました。
シャワーとバスタブの蛇口が共通なので、お湯をためながらシャワーを使うことはできません。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ。
シャワーは水圧が強すぎて痛いしお湯が飛び散るので半分くらいで使いました。
また、シャワーヘッドの中央の穴からはお湯が出ない節水タイプのため少し使いにくいです。髪が多い人のすすぎは大変かも。
窓、カーテン
←開 レースカーテンのみ 閉→
レースカーテンを含めて二重カーテンです。
窓からの景色は立地的にビルやら駐車場やら。
ちなみに窓は開閉可能です。
防音性
廊下の声も足音もどったどった聞こえます。
お隣さんのドライヤーの音やテレビの音も聞こえてきたので、気になる方は耳栓を用意すると良いかも。
ただし音が聞こえてくるな~というだけで、うるさいとは思いませんでした。
個人的感想
新しいホテルというわけではないので色々と使い込まれた感はありますが、全体的には使いやすい部分が多かったです。
やっぱり部屋に電子レンジがあるのは便利!
ドアを開けたらすぐ部屋、なのでそれが落ち着かない人もいるかもしれません。
細かいところは気にならないぜ!という場合はリーズナブルだし嬉しいホテルだと思います。
予約サイト
ホテルを予約するなら自分にとって使い勝手のいいポイントが貯まるサイトで予約しましょう!
(ちなみに私は主に楽天トラベル、じゃらんを利用しています。たまに一休も)
【楽天トラベル】
色々な場面で貯まりやすく使いやすい楽天ポイントは
楽天トラベル+楽天カード利用で2倍です。
→年会費永年無料の楽天カード/新規入会で最大5000ポイント進呈されます(カード発行で2000ポイント&1円以上利用で3000ポイント)。
→旅楽園 の楽天カード紹介ページ/楽天カードを紹介すると紹介された方が1000ポイントもらえるキャンペーンを開催中です。つまり上記の新規入会5000ポイント+紹介1000ポイントで合計して6000ポイント進呈ということになります!(ただし紹介した側も1000ポイントもらえますので、私にも紹介料として1000ポイント付与されることを先にお伝えしておきます。お互いに個人情報は一切わからないようになっていますのでご安心くださいませ😊)
【じゃらん】
ホテル利用や旅行を定期的にする場合は
旅行予約サイトとしてはポイント還元率が2%と高いじゃらんnetがオススメ。
じゃらんnet+リクルートカード利用で還元率は最大3.2%まで上がります。
→【リクルートカード(Recruit Card)】年会費永年無料/新規入会で最大6000ポイント進呈されます(新規入会で1000ポイント&1円以上利用で1000ポイント&携帯電話料金決済で4000ポイント)。
【JTB】
トラブル時の迅速な対応など手厚いサポートを求める場合は
大手旅行会社のJTBが安心です。
JTBトラベルポイントはJTB旅カード利用で還元率が上がります。
→JTB旅カード/入会&カード利用で最大4600~20000ポイント進呈されます。ただしどの種類のカードも年会費がかかります。
【一休】
ポイントを貯めたり使ったりするのは面倒という場合は
本来貯まるポイントをその場で使えてしまう一休がオススメ。
貯めたポイントを利用する機会が無くて損をする…ということがありません。
【るるぶ】
実は運営会社がJTBな、るるぶ。
JTBでもホテルのネット予約に特化したブランドと言えます。
JTBトラベルポイントを貯めつつさくっとネット予約したい場合はるるぶがオススメです。
→JTB旅カード/入会&カード利用で最大4600~20000ポイント進呈されます。ただしどの種類のカードも年会費がかかります。
【Yahoo!トラベル】
普段からPayPayを利用している場合は
PayPayポイントが貯まるYahoo!トラベルが良いかもしれません。
これを機にPayPayデビューする人はPayPayカードを発行しておきましょう。
→永年年会費無料のPayPayカード