祖母・母・私の三世代でマイカー道内旅行に行った際の旅行記です。
自宅に自慢のお庭を持つお花好きの祖母に喜んでもらえるかも!と、お花を見られそうな富良野と帯広をチョイス。
ただし暑さが苦手な私と母が「夏は避けたいな…」と妥協してしまったため花盛りではありませんでしたが、ある程度お花を見られたし美味しいものいっぱいあったので楽しかったです!
-
- 旅行期間 :2泊3日
- 旅行時期 :2020年9月の平日(火~木曜日)
- 利用ホテル:ナトゥールヴァルト富良野、ホテルエリアワン帯広
1日目
出発
小樽住まいの祖母を札幌駅でピックアップしたあと、とりあえず腹ごしらえのスタバ!
14時ごろに札幌を出発し、ばびゅーんと一般道を通って富良野へ向かいます。
フラノマルシェ
17時ごろ、富良野へ到着。
富良野市内のフラノマルシェを少し見物します。


フード系のお店やお土産屋さんなどがあります。
あらまーかわいい!
鉢植えの小さいメロン!
夕食:唯我独尊
夕食は「唯我独尊」のカレーです!
富良野に行ったからには絶対に食べなければならない…!


エゾシカカレー&牛タンカレー×2
ルーは見た目がやや黒く、ちょっとえぐみ?苦味?のある、深みのある味。
他にはない独特な風味のカレーでクセになります。本当に美味しい!
→唯我独尊のレポ
【富良野】【グルメレポ】唯我独尊(カレー屋)に行ってきました - 旅楽園
ホテルに到着
(これは翌朝撮った写真なので明るいです)
今回泊まったホテルは、ホテル ナトゥールヴァルト富良野。
すぐ目の前に富良野スキー場があるため、冬は特に賑わうようです。


ロビーには富良野に関する展示物や資料がたくさんあります!
スタッフさんたちも親切で、富良野のどこを観光しようか少し迷っているという話をしたら「やっぱりファーム富田がおすすめです!」と背中を押してくれたので明日の行き先とさせていただきました。
このホテルにはデザイナーズスイートルームという位置づけのお部屋が2つあります。
それぞれ「シロフクロウ」「モリフクロウ」という名前のお部屋で、各1部屋ずつしかありません。
今回はその「モリフクロウ」というお部屋に宿泊しました。


ミニキッチンと、その裏は寝室です。
3人で使うには贅沢な広さ!
寝室は向かい合わせに2部屋で、合計4ベッドあります。
引き戸があるので別々の部屋として使えます。


ミニキッチンは何でもそろっていて不足がありません。
コーヒーメーカーやお茶類も充実しています。


冷蔵庫にフリードリンクが入っています。
いずれも富良野のもの。にんじんジュースと水は人数分、ふらのワインは1本。
風呂あがりに水をゴクゴク、就寝前のワインタイム、翌朝起き抜けのにんじんジュースと存分に楽しめました!


脱衣所もバスルームも広くてとても快適!
バスタブも洗い場も広いので、ファミリー向けというのが納得です。
この日はゆっくりお湯につかりました。
先ほどカレーを食べた「唯我独尊」で購入しておいた、「燻製味噌生ハム」をつまみに晩酌です🤤
テーブルも広々、イスやソファも充実しているのでゆったりとしたホテルステイ。
→ホテル ナトゥールヴァルト富良野の宿泊レポ
【富良野】【宿泊レポ】ホテル ナトゥールヴァルト富良野<ハイクラスルーム モリフクロウ>に泊まりました - 旅楽園
2日目
朝食:部屋でコンビニ飯
前日に買っておいたコンビニ飯たち。
ミニキッチンに電子レンジもあるので、レンチン系だっていけちゃいます!😆
フラノマルシェ(2回目)
昨日下見しておいた、フラノマルシェへ!
時期的にか、時間帯的にか、とても空いていました。
昨日夕方に行ったときはもう少し人がいました。


目をつけていたジェラートを食べます。
北海道っぽい(富良野っぽい?)フレーバーがたくさん。
左が祖母の選んだ「ミルク&ハスカップ」。
右が母と私が選んだ「とうきび&アスパラ」。
さっぱりとしたジェラートとしっかりとした素材の味を楽しめました😋
→フラノマルシェ 公式サイト
Furano Marche | まちなかをもっと元気に ! もっと楽しく !! まちのえんがわフラノマルシェ
ファーム富田
全てのエリアを見に行くとなるとなかなか大変なくらい広いファーム富田。
足の悪い祖母が疲れない程度に手前のエリアをさらっと見てまわることにしました。
もうトンボを見かけるような時期なので、あいにくラベンダーはちょっとだけ。
こちらはショップなどの建物。
今回の旅行中は30℃以上と結構暑かった~。
ラベンダーの盛りは終わっていても、色々なお花を見ることができました!


ちょっと小高いところから見られるようになっています。
(この時はだいぶ空いている)
少しだけスカスカしている部分はありますが、ちゃんと咲いています。
富良野らしい景色が見られてなかなか満足。
近づいてみるとこんな感じ。
正面に見えるのが最初に写したショップの建物。
ぐるっと時計回りに歩いてきました。


温室みたいなところ。
ちょっとだけお花が咲いてた!


ちょうどショップの対角線上にちょっとしたショップとイートインのような場所があります。
せっかくだからラベンダーソフトクリームをば!
何気にラベンダー味のものはほぼ初めて食べましたが、ちゃんと美味しい!
ラベンダーの香りが正直そんなにしないので食べやすいかも。
山も見えるらしい…けど、天気がイマイチなのであまり見えず。
この並木道を行けば、最初のショップの場所から1周したことには(一応)なります。
ラベンダーがもっと咲いていれば良いフォトスポットになりそうですね。
ショップの建物まで戻ってきました。
こちらはドライフラワーの館。
隣のメインショップと中が繋がっているので、まんまと誘導され買い物をしてしまいました🤣


素敵な展示~!
なかなか見ごたえがありました。
メインショップにあった、かわいいおじいちゃんとおばあちゃんのディスプレイ🥰
→ファーム富田 公式サイト
北海道のラベンダー畑「ファーム富田」オフィシャルサイト
四季彩の丘(外から)
ファーム富田から片道約20分の「四季彩の丘」にも行く予定だったのですが、さすがに祖母の足が疲れてしまったので外からチラッと覗いてきました😁
「わ~なんか良さそうじゃん!次こそ行こうね!」と新たな目的を見つけられたぜ!
→2年後に行った四季彩の丘のレポ
【美瑛】【観光地レポ】四季彩の丘に行ってきました - 旅楽園
昼食:唯我独尊(テイクアウト)
昨日の味が忘れられず、「もう1回食べたいよね~!」と独尊カレーを2日連続で食べました😍
ランチタイム真っただ中でお店が混んでいたので、テイクアウトしてフラノマルシェの駐車場(ガラ空き)に停めて車内で。
今回は欲望全開でソーセージオムカレー!
ふわとろポムポムなオムレツ、噛めば噛むほどウマい自家製ソーセージ…ううう…また食べたい😭💕
(オムレツに少しチーズが入っていますので、苦手な方はご注意を~)
→唯我独尊のレポ
【富良野】【グルメレポ】唯我独尊(カレー屋)に行ってきました - 旅楽園
帯広に到着


富良野から帯広まで移動したあと、どこかで落ち着いて一服したい…となって「ホーリーズ」というカフェに入りました。
祖母はブレンドコーヒーを、母と私はアーモンドミルク。
メニューにエスカロップがあるな👀と思ったら…お店の人が根室出身で、会計のあと母と祖母たち3人は根室ばなしで盛り上がっていました🤣
はなとかち(豚丼)


テイクアウトしてホテルの部屋で食べるために、「はなとかち」というお店に寄ります。
(豚丼を先にチラリ)
→はなとかち 公式サイト
【公式】豚丼のはなとかち/北海道十勝・帯広の豚丼専門店
ホテルに到着


2泊目のホテルは、ホテルエリアワン帯広。
最も小さいシングルルームでも23㎡と全体的に広々としたお部屋なうえ、洗い場付きバスルームを備えていてその割にリーズナブル…なかなかに強いホテルです。
今回はこのホテルで2番目に広い、60㎡の特別室というお部屋に泊まりました!
あると便利な電子レンジも。


水回りはだいぶレトロ。
特別室にはミニサウナが付いています。
→ホテルエリアワン帯広<特別室>宿泊レポ
【帯広】【宿泊レポ】ホテルエリアワン帯広<サウナ付き 特別室>に泊まりました - 旅楽園
→ホテルエリアワン帯広<和洋室>宿泊レポ(2年後に泊まった部屋)
【帯広】【宿泊レポ】ホテルエリアワン帯広<トリプルルーム>に泊まりました - 旅楽園
夕食:はなとかち豚丼テイクアウト
先ほどテイクアウトした「はなとかち」の豚丼。
ロースとバラ肉が半分ずつ入ってるやつです。


付属のタレをかけて完成!
山わさびがアクセントになって美味しかった。
→はなとかち 公式サイト
【公式】豚丼のはなとかち/北海道十勝・帯広の豚丼専門店
3日目
クランベリー
ホテルエリアワン帯広の目の前にある「クランベリー」。
北海道イチ有名な、絶品スイートポテトを売っている洋菓子店です!
店内はこんな感じ。
ショーケースにあるケーキのほか、焼き菓子なども販売しています。
ケーキも色々あります。
次来たときはケーキ類も食べてみようかな。
こちらがお目当てのスイートポテト!!😍
これがマジで美味しいんだああ~!🤤🤤🤤
札幌でも催事で来ることがありますが、朝から行列&1時間待ちはザラなほど大人気なのでなかなか買えない…帯広に来たらクランベリーのスイートポテトはマストバイ!


車内でつまむお菓子に、和三盆味のポルボロンを買いました。
さくほろ食感、口の中で溶けてなくなる美味しいスペイン伝統菓子。
→クランベリー 公式サイト
クランベリー(北海道十勝帯広の洋菓子) | トップページ
紫竹ガーデン


実は今回の旅のメインだった「紫竹ガーデン」に到着!
紫竹おばあちゃんの愛称で知られる紫竹昭葉(しちく あきよ)さんが作った18,000坪のガーデンです。
しかしなんてこった、あいにくの雨でございます😭
入口からして可愛い!
全体的に手作り感&遊び心があり、どこを見ても目が楽しいですね。


チケット売場の建物はショップにもなっています。
右手にはレストラン。あとでバラのソフトクリームを食べるぜ!
少し進んで振り返った写真。


ミニチュアガーデンみたいなものがありました。カワイイ。
色々なミントが植わっています。
手書きの園内地図には、今咲いているお花の名前と場所が示されていました。




9月だとどうしても花盛りの時期は過ぎていますが、部分的にお花が咲いている様子は見られますし、草がわっさわっさ生えているのも立派な木々が生えているのもなかなか見ごたえがあります。


1つだけ咲いているお花もあったり。
写真では目立ちませんが、白いお花を集めたホワイトガーデン。
こちらは結構お花が残っていました。




こちらは睡蓮の池。
結構な雨だったのが水面の様子でわかると思います☔
とても良い道~!
東屋がありました。




このあたりは結構お花咲いてた!
雨の日に見ると毒々しく見えてしまう色合いのお花も👀


通っていない道もありますが、ほぼ1周して戻ってきました。


レストランに入ってみます。
バラソフトも食べたいし!😁


入口にあったメニュー。
お食事メニューもカフェメニューも充実していて、ピクニックバスケットまであります😍
中もなんて素敵なんでしょう!
ファンシーなお花柄のグッズなどもこちらで販売しています。


手作りスイーツも種類豊富!
なんてそそられるんだ…まんまと私は買って帰りました😆


バラソフト~!
本当に薔薇の香りしてこりゃ美味しい!
ファーム富田のラベンダーソフトはラベンダーの香りが優しめでしたが、こちらはガッツリ!
各テーブルにお花が活けてあるのが「存分にお花を楽しんでいってね!」という感じがしてとってもいい。
あいにくの雨&花盛りではない、というタイミングでしたがおもしろかった!
そして「次はもう少しお花がありそうな時期に行こう。例え暑くとも…!」と、暑さが大の苦手な母&私にモチベーションを与えるほど魅力的な場所でした😁✨
(雨ということもあり、虫が多かった!私は蚊に刺された…ので、虫よけスプレー必須と学習)
帰り際、右に写っている小さい唐辛子の鉢を祖母が買って帰りました。
庭のコレクションが増えた!
→紫竹ガーデン 公式サイト
紫竹ガーデン | 紫竹ガーデンは、北海道帯広の郊外、十勝平野の田園地帯に広がる広大なお花畑の観光ガーデンです。
昼食:麦音
帯広で人気のパン屋さん!
イートインもあるらしいので、こちらでお昼を済ませます。
パンを買うとレジで紙コップをくれて、ドリンク1杯無料という太っ腹システム。
こちらでドリンクをもらって、買ったパンをイートインでいただきます。
昼食として食べたのは、カレーパン×2、クロワッサン、ポテトサンドイッチ、コンビーフサンドイッチ。
カレーパンうまあ!
コンビーフサンドのバランス良!
シャキシャキレタスが身体にしみるぜ~!
このほかにもパンをいくつか買って帰りました。
→麦音 公式サイト
麦音(むぎおと)店舗のご案内【満寿屋商店(ますや)】
帰り道
さあ帰ります!
ガスかかってる中、帯広から小樽まで高速でびゅーん!
買って帰ってきたものたち
唯我独尊のレトルトカレーとマサラ。
より一層どくそんが恋しくなる🥺
ファーム富田で買ったポストカード、ラベンダー&すずらんの石鹸、楠のアロマディッシュ(楠はラベンダーと相性がいいらしい)。
クランベリーのスイートポテト。
大きめのやつを選んできました😎✨
冷凍保存もできるんですが、食べきれる分だけにしておきました。
こちらもクランベリーで買った、ポテトパイ。
これまた絶品~!


紫竹ガーデンのスコーン各種とシフォンケーキ各種。
ミントの葉が練りこまれていたチョコミントシフォンが特に美味しかったです。
麦音のパン。
帰宅した翌日の朝食にしました😋
どれも美味しくてリピートしたくなります!
関連記事
●宿泊ホテルの紹介記事
【富良野】【宿泊レポ】ホテル ナトゥールヴァルト富良野<ハイクラスルーム モリフクロウ>に泊まりました - 旅楽園
【帯広】【宿泊レポ】ホテルエリアワン帯広<サウナ付き 特別室>に泊まりました - 旅楽園
●行ったところの紹介記事
【富良野】【グルメレポ】唯我独尊(カレー屋)に行ってきました - 旅楽園
●行ったところの公式サイト
Furano Marche | まちなかをもっと元気に ! もっと楽しく !! まちのえんがわフラノマルシェ
紫竹ガーデン | 紫竹ガーデンは、北海道帯広の郊外、十勝平野の田園地帯に広がる広大なお花畑の観光ガーデンです。
●他の富良野&帯広旅行記
↓このブログのもくじ(記事一覧)↓