洞爺湖で毎年行われる「洞爺湖ロングラン花火大会」を見るべく、洞爺観光ホテルに宿泊したときの記録です。
複数ある部屋タイプのなかで、今回は和室に宿泊した際のものになります。
では、お部屋の様子をご紹介していきます!
-
- 宿泊施設名:洞爺観光ホテル
- 部屋タイプ:和室(8畳)
- 宿泊時期 :2018年10月(水曜からの1泊)
宿泊レポ
お部屋(和室)
十分な広さのあるお部屋です。(部屋の照明オフのまま撮ってしまったため少し暗め)
「昔ながら」を感じる部分もありますが、決して「汚い」といったことは無いです。工夫され、綺麗に保たれているお宿です。


お茶セットもあります。


押し入れにタオル類、浴衣、羽織あり。


空の冷蔵庫(冷凍なし)あります。
棚の上段にグラス、下段に耐熱ガラスのマグカップがあります。
他に栓抜き、割りばしが入っています。
右側にあるポットには氷の入った冷水が。
冷蔵庫の上に、ネスカフェゴールドブレンドバリスタなるものがあります。
頭の部分にインスタントコーヒーの粉、背中側に水の入ったタンク。
インスタントコーヒーを美味しく淹れるマシンのようです。
部屋でいつでもコーヒーが飲めるのはささやかながら嬉しいところですね!
部屋の窓からの景色です。中島が見えます。
天気がいいと羊蹄山も見えます!
和室ですがテーブルとイスがあるのは「旅館だ!」という感じがしていいですね!
窓を背中にして撮影した写真。
ふすまを出て左側にバストイレ、右側に洗面所があります。
玄関の様子。スリッパあります。
お風呂、トイレ等
バストイレです(写真右側に玄関扉がチラリ)。
トイレはウォシュレット付き。
ユニットバスですね。
リンスインシャンプーとボディーソープが備え付けられています。
バストイレとは別に、洗面台があります。
玄関扉の右側(バストイレの対面)に位置しています。
(位置関係わかるような写真を撮り損ねました…)
消毒済み歯磨きコップ、歯ブラシセット、固形石鹸。


ドライヤーあり。ハンドソープ以外にも色々あって面白いです!
洗い流さないトリートメントを使ってみましたが、髪がサラサラツヤツヤに仕上がり、翌日の調子もすごくよかったです!
(温泉宿によくあるやつですね。これらは売店で販売していました)
夕食(部屋食)
夕食はお部屋食「懐石ご膳」です。


事前連絡で釜めしの具を選べるプランでした。
こちらは売店で売っていた、赤しそジュース!(洞爺湖町はしそがたくさん採れます)
400円しないくらいではありましたが、ちょっといいお値段ですね。
でもすごく美味しいです!リンゴ酢も入っているのでさっぱりした仕上がりです。
(2022年秋の部屋食レポはこちら)
個人的感想
建物が古く、食事も普通かもしれません。
しかしいいところもたくさんあるお宿です。
まず部屋に対して窓が大きめに設計されているため、お宿の部屋から見る花火をメインに楽しむ滞在であれば大きな利点になります。
それと、貸切風呂も良い感じです。
内風呂(しかも檜風呂)プラス、露天風呂があるという贅沢さ!
こういう貸切風呂はわりと珍しいのではないでしょうか。
(貸切風呂の記事はこちら)
毎年洞爺湖には花火を見に来ますが、部屋から花火が見られるお宿のなかで比較的リーズナブルなので頻繁にお世話になっています!
コスパ重視、でも快適さも欲しい!という場合にオススメです。
予約サイト
関連記事
その他の洞爺湖関連記事はこちらから一覧でご覧いただけます。
関連サイト
洞爺湖ロングラン花火などの洞爺湖イベントページ
イベント|【洞爺湖温泉公式HP】一般社団法人 洞爺湖温泉観光協会 |北海道・洞爺湖の観光・温泉・旅館情報